
アレクサンドル・デュマの三銃士
(ダルタニャン物語)に出てくる、言葉です。
サッカーの精神とも云われております。
「一人は全員のために、全員が勝利のために」と
解しております。 一人一人が全員のために
責任を果す人間になる。
そして、そんな個人が集まって、
全員が勝利に向けて一丸となって進んでゆく。 一人一人が全員のためにとは?
勝利とは?
一丸となるとは?
責任とは?
この言葉の持つ解決すべき命題が
次から次へと湧き出て参ります。 職業会計人として、この永遠の課題に、
経営者とともにわたくしたちは、
挑戦してまいります。
必ず勝利をつかみとり、
沢山の命題を解決したいと考えております。
(ダルタニャン物語)に出てくる、言葉です。
サッカーの精神とも云われております。
「一人は全員のために、全員が勝利のために」と
解しております。 一人一人が全員のために
責任を果す人間になる。
そして、そんな個人が集まって、
全員が勝利に向けて一丸となって進んでゆく。 一人一人が全員のためにとは?
勝利とは?
一丸となるとは?
責任とは?
この言葉の持つ解決すべき命題が
次から次へと湧き出て参ります。 職業会計人として、この永遠の課題に、
経営者とともにわたくしたちは、
挑戦してまいります。
必ず勝利をつかみとり、
沢山の命題を解決したいと考えております。
わたしたちにできること
- 1, 発展させます。過ぎ去った過去はどうにもなりません。
しかし、明日からの未来があります。 わたしたちには「未来会計」のツールがあります。
これを武器にして、事業を「変化しながら発展」させて行きます。
但し、経営者の未来に対する「熱い気持」の共有が必要となります。 - 2, 必ず、忠実に寄り添います。ロゴマークの葉の一枚に犬が入っております。
「犬」という字は人が「大」の字に寝ている右側に犬を表わす小さな「`」が入っております。
わたしたちは犬のように常に経営者のそばに居り、寄り添い、守って、ゆきます。 - 3, 必ず、複数担当でともに歩んでゆきます。わたしたちの経営理念が「One for All, All for One」です。
複雑なこの経済社会を、わたしたちあすなろグループの代表として「一人の担当者」のみで、経営者に寄り添い、守る事が出来ません。
入力、監査、決算、MAS等に各々分野のエキスパートで、チームを組み「英知」を集め、経営者に寄り添い、変化、発展への道をともに歩んでまいります。
ロゴについて
あすなろの木は非常に檜(ひのき)に似ていますが、檜ではなく、翌檜という文字で表しています。
翌日こそ、檜(ひのき)になろう、明日こそ、ほんものの檜になろうと未来をみつめて日々努力研鑽する翌檜(あすなろ)の木にわたしたちの想いを託しております。

左の葉に「犬」がおります。犬の持つ忠実さ、誠実さ、強さをわたくしたち職業会計人の誇りとし、経営者とともに、「あすなろ」であり度いという願いを込めております。